白内障の知識

白内障に関するQ&A

白内障手術後眼鏡なしで生活できますか。
術後の活動範囲によって眼鏡の必要性は変わります。
眼鏡のない生活をご希望の方、活動の活発な50-60代の方には多焦点レンズをお勧めします。ただし、多焦点レンズでも眼鏡が必要になる方が10%程度あります。
例えば日常生活に不自由ないがゴルフで遠くへボールを飛ばす時に必要な方や長時間の読書に眼鏡が必要な方はあります。
70歳以上で比較的活動の少ない方は単焦点IOLで中間距離設定をお勧めします。この設定で遠方視力も近方視力も0.5~0.6になりますが眼鏡なしで生活できる方が多いです。
白内障手術後の視力はどの程度正確にできますか。
予定度数の±1.0D以内の小さい誤差になる方が約90%です。
視力は屈折度数でしか調整できませんので少数視力で正確に合わせる事は困難です。
しかし活動に対する影響度はおよそ予定通りになります。
残りの10%の方は予定より大きくずれます。
残念ながら現在の医療技術ではこれ以上正確にはできません。
眼鏡で補正します。どうしても眼鏡の補正が出来ない場合はレンズの入れ換えや追加挿入を行います。
運転免許の更新期日が迫っています。免許更新できるように手術できますか。
難しい症例を除いて手術後すぐから矯正視力は良好になります。免許期日前なら裸眼または仮の眼鏡を合わせて免許更新できます。
手術が免許更新期日に間に合わない場合は一旦免許を返納し再取得することになります。
できるだけ手術を受けたくありません。放置してはだめですか。
現在の白内障手術は機能を向上させる手術であるため生活に支障なくとも生活の質向上のためお勧めしています。しかし気の進まない手術を受ける必要はありません。ご自分で受けたい時期に受けていただいて結構です。
自己判断の問題点は未だ見えていると言う理由で手術時期が遅れ手術が技術的に難しくなり手術結果が思わしくない場合があることです。
3ヵ月に1回程度受診して医師と手術時期について話し合いながら決められることをお勧めします。
ご希望の方には白内障進行防止薬を処方しています。効果についてはあまり明確ではありません。
多焦点眼内レンズにするかどうか迷います。どう判断したらよいですか。
術後眼鏡を掛けたくない方には多焦点眼内レンズをお勧めします。多焦点レンズの見え方には慣れが必要で2週間から3カ月位掛かります。
コントラスト感度(像の濃淡)の低下や夜間のハロー、グレアは多かれ少なかれ発生します。
多くの方は1~3ヵ月で見え方に慣れます。
日頃コンタクトレンズを装用しています。手術を受ける場合影響しますか。
ソフトコンタクトレンズは手術1週間前から中止、ハードコンタクトレンズは手術1ヵ月前から中止が必要です。
両眼同時に手術できますか。
原則として片眼ずつの手術をお願いします。どうしても仕事の都合等で通院時間の取れない方に限って両眼手術を致します。
手術後は眼帯をせずソフトコンタクトレンズを装用していただきます。
自宅が遠方で通院時間が掛かります。日帰り手術を受けられますか。
車で送り迎え可能ならば遠方でも日帰り手術を受けていただけます。
または術当日を近辺のホテル(茨木セントラルホテル等)でお過ごしいただく事も出来ます。
仕事で休みがあまり取れません。術前術後の通院を減らせますか。
原則として指定の日に受診していただくことをお願い致します。特に術後眼内炎のチェックのため術翌日、3日目、7日目は必ず受けて下さい。
以後はご都合に合わせて受診日を調整することは可能です。
手術後の見え方に慣れないことはありますか。
眼内レンズを入れた後の見え方は視力は向上しますが元の裸眼の状態とは異なるとお考えください。
通常は2週間から1ヵ月以内に慣れて快適になります。
ごく稀に眼内レンズの見え方に慣れない方があります。コントラスト感度低下(濃淡が薄く見える。)や
ハロー(特に夜間光の周りに輪が見える。)グレア(光がぎらついて見える。)に慣れない方があります。
同じ眼内レンズ製品でほぼ同じ屈折度で感じる方と感じない方がおられます。通常は3ヵ月程度で慣れますが1年経っても慣れない方もあります。どうしても不快で日常生活に支障を来す場合はレンズの入れ替えを検討することになります。
手術がとても怖いです。手術は痛いですか。
眼の手術ということで不安や恐怖をお感じになると思います。手術は顕微鏡を使いわずか1.0mmと2.4mmの切り傷を付けるだけであとは侵襲はありません。
手術中は大きな痛みもなく綺麗な像が見えます。万が一点眼薬の麻酔で痛む場合は随時テノン嚢麻酔を追加して痛みが生じないように致します。
手術後どれ位で仕事に復帰できますか。
室内軽作業、事務作業は翌日から可能です。創口が閉じる4日目から一般的なお仕事に復帰できます。
激しい肉体労働は1週間後からになります。
ゴルフ、水泳、旅行は何時からできますか。
ゴルフは1週間後から水泳は1か月後から旅行は4日~1週間後から可能です。
一人暮らしです。日帰り手術は一人でも大丈夫ですか。
独り暮らしの方でも日帰り手術を受けていただくことはできます。手術当日はタクシーでお帰り下さい。
手術当日は帰宅後夕食を取り安静をお願いします。夕食の準備をあらかじめお願いします。
眼球振盪や頭部振戦があり眼を手術中じっと出来ないかもしれません。手術できますか。
多くの場合手術可能です。診察時判断致します。
手術後の定期検診は何時まで必要ですか。
3カ月目までの定期検診は必須です。その後4カ月目に緑内障検査をお勧めします。そして1年目まで1~3ヵ月ごとに検診し1年目に散瞳検査をお勧めします。
それ以後はご希望に応じますが6ヵ月ごとの健診をお勧めします。
白内障の進行速度を教えて下さい。
白内障は老化によってみられるようになりますが40代後半にはわずかな水晶体の濁りが現れると言われています。
通常はゆっくりと進行して60代後半から70代前半に視力障害を来し手術を検討することになります。
強度近視、ステロイド薬服用、アトピー、眼外傷等のある場合は早まり30~50代で手術になる場合があります。
また水晶体の濁る場所が水晶体の中央部に近い場合も視力障害が早く現れるので手術が早まります。

  • メールお問い合わせ
  • 白内障資料請求