白内障の知識

白内障手術について

白内障手術は患者様の負担の少ない手術です

昔は長い時間をかけて実施していた手術でしたが、超音波による水晶体を吸引する方法が開発されたことにより、手術時間はより短く済むようになりました。
使用する眼内レンズも柔らかい素材が開発され、より小さな切開創から折りたたんで挿入できるようになったことにより患者様の負担が減るようになりました。

一般的な白内障手術の流れ

  1. 1

    目薬で麻酔をおこなった後、角膜部を小さく切開します。

    眼球を切開し、水晶体の前嚢を切り取る。

  2. 1

    超音波を使って濁った水晶体の中身(核)を砕いて吸引します。

    水晶体の核と皮質を超音波で砕き、吸引して取り出す。後嚢とチン小帯は残す。

  3. 1

    眼内レンズを折りたたんで挿入します。挿入したレンズは、袋(嚢)の中でしっかりと固定されるので、術後も縫合は行いません。

    残した後嚢の中に、眼内レンズを挿入する。

  4. 1

    手術は終了です。回復室にて、休憩後その日のうちにお帰りいただくことができます。

  • メールお問い合わせ
  • 白内障資料請求