白内障検査・手術について

検査から術後までの流れ

  1. 1 診察・適応の決定

    初診時白内障手術をご希望の方は問診と散瞳検査を行い白内障手術適応かどうかを判断させていただきます。
    手術に関する概要をご説明し手術けに必用な検査や手術の日程を決定します。当日判断しかねる方は後日改めて決めていただきます。

  2. 2 診察・適応の決定

    白内障手術を医師から勧められたがお迷いになる場合は手術日約2週間前 術前検査を約2時間行います。
    心電図、血圧、血液検査等の全身状態や眼軸長、角膜曲率半径等手術に必要な眼のデータを検査し必要に応じて専門医に紹介して手術を行って問題ないか確認します。

    術前検査について

  3. 3 麻酔科による診察

    術前検査の結果を基に、麻酔科医が全身状態について診察を致します。

  4. 4 術前説明会

    手術1週間前に手術説明会を約40分行います。
    承諾書を書いていただく前に手術の概要、手術のリスク、手術前後の注意事項をご説明し質疑応答を致します。

    術前説明会について

  5. 5 手術の概略

    手術当日は手術45分前にご来院ください。
    30分前から散瞳を行います。
    消毒・点眼麻酔後、手術を行います。手術は約10分程度で終わります。
    手術終了後、15分程度で帰宅が可能です。
    ※片眼帯のため、付添か車が必要です。
    翌日から眼帯なし、4日後から洗顔・洗髪等が可能です。

    手術当日の流れ

  6. 6 術後の定期検診

    術後の屈折や視力、眼圧の変化、術後の合併症の有無を診察します。

    術後の定期検診について

  7. 7 眼鏡処方

    術後の屈折や視力、眼圧の変化、術後の合併症の有無を診察します。

    眼鏡の作成について

  • メールお問い合わせ
  • 白内障資料請求